フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

« 年度別山行記録(2007年~2013年) | トップページ | 冬晴れの雲取山へ »

2014年1月22日 (水)

高尾山~陣馬山往復

  高尾山から陣馬山を往復して来ました。

  P12100021_2

  今冬の南関東の山は12月半ばにまとまった雪が降って標高800~900mより高い部分は久しぶりに12月にすっかり雪山になりました。ただその後まとまった積雪はなく1月も後半だと言うのに高尾山や陣馬山など標高の低い山はいまだに雪がありません。

  雪が降る前に高尾山・陣馬山を往復して「氷の華」を見て来ようと行って来ました。

 

  
  
7:10にケーブルカー駅前を出発、いつもの稲荷山コースを登り高尾山へ、ただ思ったほど気温は低くありません。

  
   

   高尾山山頂から丹沢と富士山

  P12100031_2

  P12100021_3

   「冬型が緩んでいるのでスカッとした冬空じゃなく少し霞んでいますが、富士山はきれいに見えていました。」 

 

  
 
 この時期の高尾山から陣馬山の稜線は、日が当たるとすぐに路面が融けてグッチャグチャになり歩き辛いこと最悪、とにかく休まずに早めに進みます。

 行きは「氷の華」を探しながら歩きます。ただ今日はそれほど気温が低くないのであまり発達していないかも??

 

  昨年たくさんあって期待していた城山手前の伐採地は、何と林道になってしまい「氷の華」は全くありませんでした。 

 

  P12100051

   城山から東京方面、微かにスカイツリーは見えてますが、筑波山は見えませんでした。

 

  
  P12100061

 

   「氷の華」

  P12100101

   景信山を過ぎた付近にいくつかあったのですが、あまり発達していませんでした。

  P12100151_2

 

   9:50に陣馬山に到着

  P12100171

  P12100181

  P12100201

   20分ほど休憩して10:10に出発、帰りはスピードをアップして南高尾山稜経由で13:00に高尾山口に戻りました。

 

   スカッとして冬空じゃなかったけど、陣馬山までは富士山や丹沢はきれいに見え、陣馬山からは微かに南アも見えました。

  ただ午後から雲が多くなる予報通り、城山に戻って来た時は丹沢上空には雲ができ富士山は見えなくなっていました。

 

  「氷の華」はいくつかはあったのですが、気温がそれほど低くならなかったからか?発達が悪くきれいに大きくなった物がなかったです、残念。

 

  それにしても雪が降らないですね~、ここ数年は「成人の日」前後にドカッと雪が降るんだけど12月半ばの積雪以降晴ればかり、平野部に雪が降らないのは助かるけど、山にはそろそろ雪が欲しいですね。

 

 

 

 高尾山口(7:10)~高尾山~陣馬山(9:50~10:10)~南高尾山稜~高尾山口(13:00)

  

« 年度別山行記録(2007年~2013年) | トップページ | 冬晴れの雲取山へ »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾山~陣馬山往復:

« 年度別山行記録(2007年~2013年) | トップページ | 冬晴れの雲取山へ »