フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

« 日光男体山 | トップページ | 白毛門~谷川岳・・・・1日目 »

2014年4月20日 (日)

上州武尊山

  上州武尊山に行って来ました。

  0191

 

 

    夜道の駅「しらさわ」の駐車場で車中泊して4時半に「武尊牧場スキー場」に到着、5:10に歩き始めました。

  0011

   雪がないときはスキー場の中の舗装された林道を登りますが、スキー場は終了しているものの、まだ下から雪があるのでスキー場の中をまっすぐ登って行きます。

  0051

  0061

 

    スキー場トップから登山道の樹林帯の中へ

  0071

   雪はしっかり締まり快適に登って行けます。

  

  ただこのコース避難小屋の上までは樹林帯の中のだだっ広い尾根上のコース、登りは良いとしても下りはウッカリしているとコースを見失いそう、しかも足跡もほとんどなく、自分の足跡も雪が固いのでほとんど残りません。これで雲の中にでもなって視界が悪くなったら下山はそうとう苦労しそうです。

  「もし天気が崩れてきて雲が出てきたら中止してトットと下山だな。」 と考えながら、下山を考えて周辺の地形や樹林帯の様子を見ながら登って行きます。

  

   武尊避難小屋

  0081

   避難小屋の少し上からは顕著な尾根上になります。

  0111

 

   中ノ岳の下の鎖場の下に到着、ここでアイゼンを着けます。

  鎖場は雪で埋まって雪壁になっています。ピッケルを持っていればそこを登るけど、ストックしかないので数十m右側の急な斜面を登ることにしました。

 樹林帯は越えているので足下も斜面が続いていて、滑ればかなり下まで滑り落ちるけど、アイゼンがしっかり効いて登って行けます。ただ下山の時に雪が緩んでしまうといやなので、山頂でのんびりせずサッサと下りて来た方が良さそうです。

 

 急斜面を登るとガクッと傾斜は落ち、中ノ岳を南側から巻いて山頂へ向かいます。

 燧ヶ岳と至仏山

  0131_2

   前武尊山

  0141

 

    8:10上州武尊山山頂に到着

  0201

   「山頂は雲一つない快晴の青空、ただ天気予報通り北風が強く寒い!」

  山頂でゆっくりお湯を沸かしてのんびりしたかったのですが、そんな感じじゃ全くありません。テルモスにコーヒーを入れて来て正解でした。

  まだ早いので山頂は独り占め、他の登山道を見下ろしても登って来る人は全く見えません。

 

  「残念ながら視界はそれほど良くなく比較的近い山しか見えません。南側は赤城山ぐらいで浅間山は見えず、東側は日光白根山・皇海山ぐらいまでです。」

  燧ヶ岳と至仏山

  0191_2   

    燧ヶ岳の北側には雲があってしばらくすると燧ヶ岳は雲に隠れそうです。

   前武尊と遠くに皇海山

  0171

   谷川岳など新潟県境方面

  0311

 谷川岳など新潟県境方面は雲がかかっています。

  20分ほど山頂にいただけで寒いのでサッサと下山します。

 

0371

   鎖場横の急斜面を下って振り返ると山頂の上にも雲が出来ていました。また燧ヶ岳は雲の中に隠れていました。

   0341

 

  避難小屋手前で少し下山コースを見失いウロウロしたけど無事発見、その後は順調に下ります。
   

  0381

   針葉樹林からブナ林、シラカバ林となってスキー場へ

  0421

  0461

  0551

    日光白根山

  0601

   スキー場のリフト下り場の板の上でコーヒーを沸かしてゆっくり休憩、スキー場の中を下って11:30に駐車場に戻りました。結局武尊牧場から山頂を目指したのは僕だけで今日全く人に会いませんでした。

  帰りに「花咲の湯」に入って帰宅、沼田市内がちょうど桜が満開でした。

 

 

  風が強く寒かったものの雲一つない快晴の青空、雪も固く締まっていてほとんど潜ることもなく快適に登れました。

  山頂は他に人もなく独り占め、先日の「日光男体山」のような展望を期待していたのですが、残念ながら空気はあまりクリアじゃなく遠くまでは見えませんでした。

  ビックリしたのは武尊牧場からの登山者が僕一人だったこと、他のコースに比べてやや長いことや、避難小屋の上まで樹林帯の中のだだっ広いコースなので天気が悪くなって視界がなくなるとコースを見失いやすいこと、鎖場付近の急傾斜な部分があることなどで、あまり登られないんですかね?天気の良い週末土曜日だったと言うのに誰にも会いませんでした。

 

 

 武尊牧場(5:10)~上州武尊山(8:10~8:30)~武尊牧場(11:30)

 

 

 

  

  

 

 

« 日光男体山 | トップページ | 白毛門~谷川岳・・・・1日目 »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上州武尊山:

« 日光男体山 | トップページ | 白毛門~谷川岳・・・・1日目 »