日光男体山
日光男体山に行って来ました。
早朝「光徳牧場」の駐車場に集合して「三本松茶屋」に移動、車を1台置いて二荒山神社へ行き、6時に歩き始めました。 ただ日光男体山の二荒山神社の登山口はまだクローズ中、神社の中は通らずに裏から登山道に入ります。
すでに中禅寺湖に入って釣りをしている人が・・・。
少しずつ景色が見えて来ました。
「雲一つない快晴の青空で空気もクリア、展望がすごい!」
関東平野は靄っていて見えないものの、富士山・南ア北部・八ヶ岳・浅間山そして遠くに北ア・槍穂まで見えています。
浅間山・北ア槍穂
9:30に日光男体山山頂に到着
「山頂は雲一つない快晴の青空、風もほぼ無風で寒くなくまさに山頂日和です。」
「とにかく展望がすごい!」
上越から東北方面も燧・至仏・平ヶ岳・会津駒・飯豊まできれいに見えています。 見えていないのは霞んでいる関東平野方面だけ、それ以外はすべて遠くまで見えています。
日光白根と燧ヶ岳
遠くに左から南ア北部・八ヶ岳・浅間山・北ア槍穂、手前は皇海山
太郎山と会津駒
頭の奥に富士山
山頂に1時間近くウロウロした後、反対側の志津乗越に下ります。
会津駒・太郎山・大真名子山・帝釈山、遠くに飯豊連峰
志津乗越への下りは北面で雪も固いのでアイゼンを着けて
「まだ氷柱がありました。」
ちょっと遊んだりしながら下って・・・。
林道に12:30に到着、雪のない乾いた橋の上でのんびり昼飯を食べ、ダラダラ林道を下って14:45に三本松茶屋に戻り、「やしおの湯」に入って帰りました。
「とにかく展望がすごかった~!」
見えなかったのは霞んでいた関東平野方面だけで、それ以外はぐるっと遠~くまで見えていました。
春なので霞んでいるだろうと展望はあまり期待していなかっただけに、予想外のすごい展望をゲット、グッドでした~!
昨年のほぼ同じ時期に日光白根に行ったのですが、奥日光周辺はやっぱり昨年より雪が多かった。ただ日光市内はちょうど桜が満開でした。
二荒山神社(6:00)~日光男体山(9:30~1時間弱)~志津林道(12:30)~三本松茶屋(14:45)
「登山」カテゴリの記事
- 雲取山(2015.01.06)
- 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ(2015.01.02)
- 三ツ峠~清八山~本社ヶ丸(2014.12.24)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2014.12.20)
- 雪頭ヶ岳~節刀ヶ岳~毛無山(2014.12.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
もう!!来月より再来月の飯豊いいで〜〜〜が楽しみで仕方ないです、、、
投稿: 相棒 | 2014年4月17日 (木) 06時39分
相棒さん
コメントどうも~。
お疲れさんでした。
春霞がかかって展望はいまいちかなかも?、と思っていたけどすごい展望で良かったですね~、
今年はとりあえず天気に恵まれているので、ここまま続くと良いですね~。
投稿: IK | 2014年4月18日 (金) 04時40分