山梨県・滝子山
山梨県の滝子山に行って来ました。
夕方用事があるので昼前には下山するつもりで山梨県の笹子トンネル手前にある滝子山に行って来ました。
桜森林公園(6:25)~寂ショウ尾根~滝子山(8:15~8:40)~浜立山~桜森林公園(10:05)
桜森林公園を6:15に出発、林道を10分ほど歩いて登山道に入ります。
紅葉はほぼ終わっていますが、朝日に照らされてきれいです。
上部になると樹林帯の中の岩場の露出する急登が山頂直下まで続きます。
8:15滝子山山頂に到着
中央は小金沢連山の黒岳、左は雁ヶ腹摺山
「雲一つない快晴の青空、風もほとんどありません。 山頂にはまだ誰も来てなく山頂独り占め、景色を眺めながら少し休憩です。」
富士山は雪かなり増えてます。1週間前に丹沢から見た時は7~8合目から上だったけど、今は5合目付近はすでに雪です。
八ヶ岳
南アはかなり白くなっていますが、八ヶ岳はまだ雪がありません。
30分ほど山頂にいて下山
、
登って来たときに地図には登山道の記載のない浜立山への小さな標識と細い踏み跡があったので、登りと同じ場所を下ってもおもしろくないし、下まで登山道があると思い浜立山経由で下山することにしました。
浜立山から少し下ると踏み跡はなくなり、たまに赤テープがあるだけになってしまいました。急な尾根筋を下って行き、最後は植林された檜林になって寂ショウ尾根の登山口より10分ほど上の林道に出ました。
(「浜立山」への標識は「こっちは浜立山への踏み跡で寂ショウ尾根ではありません、行かないように!」、と言う標識だったみたいです。(笑) 落葉したこの時期なので対岸の山が見え下って行く方向がわかり、樹林帯の中も見通せたので躊躇なく下って行ったけど、まだ葉っぱがあって視界が悪い時期だったら、「ダメだこりゃ!」と戻っていたかもしれません。)
10:05に車に戻り大月IC前の総合福祉センターの風呂に入って帰りました。
最近のコメント