丹沢・蛭ヶ岳
丹沢・蛭ヶ岳に行って来ました。
先月「丹沢周回」をした時、朝は晴れていて富士山 は朝は見えていたけど、昼前には曇ってしまい蛭ヶ岳では見えませんでした。今回はそのリベンジ、やっぱり丹沢から見る富士山は蛭ヶ岳がピカ一です。
靑根登山口(6:35)~姫次(8:30~8:50)~蛭ヶ岳(9:50~11:00)~姫次(12:00~12:10)~靑根登山口(13:25)
青根の登山口を6時半に出発、気温は何とー7℃、寒い!
1,200mより上の登山道は雪、しかもバリバリに凍っています。
ただ踏み固められたり、融けて再び凍ったりしてないので意外と滑らずスタスタ歩けます。
8時半に姫次に到着
姫次では真っ白な富士山がお出迎え!
蛭ヶ岳
少し休んで蛭ヶ岳へ
9:50蛭ヶ岳山頂に到着
山頂は快晴!、風もほぼ無風に近い感じで、気温は低いけどアウターを着なくても十分です。
「空気はクリアで遠くまではっきり見え展望がすごい!」
目の前にはド~ンと富士山、南ア全景・八ヶ岳・奥秩父~奥多摩、スカイツリーなど都心のビル群、筑波山、日光方面、伊豆大島など伊豆諸島、伊豆半島など360度きれいに見えています。
南ア全景、手前左は御正体山
甲斐駒・仙丈・白峰三山
八ヶ岳。右端の奥は穂高
日光男体山・女峰山など日光方面
東京都心部とスカイツリー
伊豆半島・伊豆大島と相模湾
山頂でお湯を沸かしてラーメンとコーヒーでゆっくり休憩です。
1時間ほど休憩して戻ります。
姫次で再び少し休憩して
日当たりの良い土の部分でほんの少し融けてぬかるんだ場所があったものの、雪の部分はほとんど融けてなく下りも快適に下って1時半に登山口に戻りました。
帰りに「藤野やまなみ温泉」に入ってまだ明るいうちに帰りました。
前日・前々日と続いた数年に1度あるかないかの強力な冬型が緩んだ翌日、期待していた通りすごい展望でした。
やっぱり蛭ヶ岳山頂からの展望はグッド!、富士山の展望は丹沢ピカ一です。
平日と言うこともあって1時間山頂にいて他の登山者は1人だけ、広い山頂を独り占め状態でした。
小屋の人と話すと昨日一昨日は晴れていたけど爆風だったそうです。正月明けにまた丹沢に来るつもりです。
« 2週続けてトレイルへ | トップページ | 三ツ峠~清八山~本社ヶ丸 »
「登山」カテゴリの記事
- 雲取山(2015.01.06)
- 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ(2015.01.02)
- 三ツ峠~清八山~本社ヶ丸(2014.12.24)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2014.12.20)
- 雪頭ヶ岳~節刀ヶ岳~毛無山(2014.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント