雪頭ヶ岳~節刀ヶ岳~毛無山
富士五湖・西湖の北側にある雪頭ヶ岳から節刀ヶ岳~毛無山へ行って来ました。
西湖西岸駐車場(6:25)~雪頭ヶ岳(7:45~8:00)~節刀ヶ岳(8:35~8:50)~十二ヶ岳(9:30~9:45)~毛無山(10:15~11:10)~西湖駐車場(12:35)
西湖西岸の駐車場を6:25に出発、
今日冬型の気圧配置はそれほど強くないけど、今冬一番の寒気が来ているので寒い!、駐車場の気温はー6℃でした。
しばらく林道を歩いて登山道へ、登山道に入るとすぐあちこちにシモバシラの「氷の華」が
「氷の華」は登山口から中腹まであちこちにあって、これだけたくさんの氷の華の群落?は始めて見ました、「すごい!」
雪頭ヶ岳まではひたすら急登が続き、7:45に山頂に到着
山頂付近には少し雲ができています。これ以上雲が発達しなければ良いんですが…。
毛無山
予想通り南アは雪雲の中、今日ぐらいの冬型の気圧配置ならいつもは南アはきれいに見えるけど、強い寒気の影響で南アも雲の中です。
少し休んで鬼ヶ岳へ
八ヶ岳や奥秩父も雲の中です。
三つ峠・十二ヶ岳方面
節刀ヶ岳へ
少し休憩後金山まで戻って十二ヶ岳へ向かいます。
十二ヶ岳山頂
十二ヶ岳と十一ヶ岳の間のクサリ場にはしっかり雪が付いていて滑りやすくなっていました。ここを慎重に通過して毛無山に向かいました。
毛無山に10:15に到着
ここでゆっくり昼飯休憩、1時間近くのんびりして西湖の東岸へ下山、道路を4キロほど歩いて12:30に駐車場に戻りました。
西湖畔にある「いずみの湯」に入り夕方には家に帰りました。
富士山はきれいに見えていたけど、強い寒気の影響で予想通り南アや奥秩父・八ヶ岳は雲の中でした。
ただ富士山はここ一週間あまり雪が降っていないようで、先週雲取山から見た時より雪が少なかったみたいです。
雪頭ヶ岳への登山道沿いのシモバシラの「雪の華」はすごい数でした。出だしから中腹まであちこちにあってこれほどたくさん見たのは初めてでした。週中までは気温の低く晴れが続くので見れそうです。
« 雲取山 | トップページ | 2週続けてトレイルへ »
「登山」カテゴリの記事
- 雲取山(2015.01.06)
- 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ(2015.01.02)
- 三ツ峠~清八山~本社ヶ丸(2014.12.24)
- 丹沢・蛭ヶ岳(2014.12.20)
- 雪頭ヶ岳~節刀ヶ岳~毛無山(2014.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 雲取山 | トップページ | 2週続けてトレイルへ »
コメント