フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

« 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ | トップページ | 雪が降る前に・・・2週続けてMTB »

2015年1月 6日 (火)

雲取山

  雲取山へ行って来ました。

  0181

   今回は奥多摩駅近くの駐車場に車を置いてバスで鴨沢へ、登り尾根を登って赤指尾根を下って来ました。

 

   鴨沢(7:05)~雲取山(10:15~11:10)~峰谷橋(14:35)

 

  奥多摩駅近くの町営駐車場(冬季は無料)に車を置いてバスで鴨沢へ、7時過ぎに歩き始めました。 鴨沢の気温はー2度、予想外に寒くないです。

  登山道は凍っているもののひたすら土、雪が出て来たのは七ツ石小屋への分岐を過ぎてからでした。

  0031

   冬型が緩んでいるためか冬晴れのクッキリした富士山ではなく、春のような霞んだ富士山でした。

 

  日当たりの良い石尾根に出てからも登山道の雪はほんの一部でほとんどは土、雪の登山道になったのは小雲取山を過ぎてからでした。

  0071

  0111

 

    10:15に雲取山に到着

  0121

   小屋に泊まっていた人は下山した後のようで山頂は2人だけで静かな山頂でした。良かった~。

  0141

   南ア・北岳、仙丈、甲斐駒

  0171

   南アも富士山と同じように霞んでいます。より南の赤石岳などはもっと霞んでいました。

  0181_2

  0211

  0221

  小屋の前のベンチでラーメンとコーヒーでのんびり休憩

  0251

 

    1時間ほど休憩して下山、

  0311

   奥多摩小屋付近は全く雪ないです。

  帰りは七ツ石山経由で赤指尾根を下りバスで奥多摩駅へ、もえぎの湯に入って帰りました。

  

 

  冬型が緩んでいたことや鴨沢が予想外に暖かったので、もしかすると思ったけど、冬晴れのクッキリした富士山や南アは見えませんでした、残念 。 

  ただ大賑わいかなと思っていた山頂は人が少なく静かで良かったです

 

 

 予想以上に雪は少なくチョット拍子抜け、もう少し雪があると思っていたんですけどね~。 

 6日の天気の崩れも小さくあまり降りそうになく、週間予報もその後ずっと晴れマーク、南関東の山が本格的に積もるのは来週ですかね?

 

 

 

 

« 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ | トップページ | 雪が降る前に・・・2週続けてMTB »

登山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雲取山:

« 謹賀新年・・・・2015年初登りは陣馬山へ | トップページ | 雪が降る前に・・・2週続けてMTB »