フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

筑波山

2014年3月12日 (水)

筑波山はもう春!

   1ヵ月ぶりに筑波山へ行って来ました。

     2月2度目の関東の大雪の時は、茨城や千葉は早めに雨に変わったので筑波山もそれほど積もっていません。すでに神社から山頂への南側はほとんど雪はなく、北側は例年並みかやや多い程度でした。

 

  今回は神社から山頂を経由して北側の県道150号と薬王院を往復する山頂4回コース(標高差2,650m)、北側の上部は踏み固められてバリバリに凍っていて、ゆっくり歩かないと行けませんでした。

   女体山北側の部分

  P31000071_2

 

 

   山の上はまだ雪で冬だけど、麓はすっかり春です。

 

 神社の上、ケーブルカー乗り場付近の福寿草

  P31000111

  P31000161

 

   下山した後神社下にある筑波梅園へ、梅園は今「筑波山梅祭り」の真っ最中、入口には「紅梅は満開、白梅は3分咲き」と書いてあったけど、紅梅はすでにピークは過ぎたなって感じでした。

  P31000221

  P31000251

  P31000191

    

 

  奥多摩など何十年ぶりの大雪に遭い、その後も寒い日が続き 「今年は冬が長いなぁ。」 って感じだったけど、麓はしっかり春が来ていました。

 あと2週間もすれば桜も開花、当初開花はかなり遅そうだったけど、来週あたりから一気に暖かくなって例年とそれほど変わらなくなるみたいです、楽しみですね。

 

2014年1月13日 (月)

筑波トレ・・・・富士山越え

  今シーズン最初の筑波山へ行って来ました。

  P11200021_4

  コースは

  「神社(250m)(6:35)~女体山(876)~県道150号(187)~女体山~神社~男体山(871)~薬王院(180)~男体山~神社~女体山~県道150号~女体山~神社(16:10)

  山頂6回で獲得標高3942m 途中のアップダウン・駐車場から神社までの登りを考えると4000m以上アップ  富士山越えはクリア

 

   1回目の山頂

  P11200011_3

   「1回目の山頂は一人っきり、期待していた八郷盆地の朝靄は見えなかったけど、日光男体山など北関東方面の山はきれいに見えました。」

 

  日光男体山

  P11200031_4

    今日は3連休と初詣が重なったからか筑波山は大混雑、特にケーブルカー山頂駅周辺(御幸ヶ原)やケーブルカー沿いの登山道はすごかった。ただ北側の登山道(県道150号や薬王院)は一転して登山者もほんのわずかで静かでした。

 

 

  5回目の登りが一番きつく、最後の登りは「これで最後」と言う気持ちがあるからか5回目より楽だった。

  今回は雪がなかったけど次に来るときは雪の筑波だろうな?、できれば積雪直後に来たいなぁ、時間が経って踏み固められると北側の登山道(県道150号や薬王院方面)はトレランシューズだと危なくて下りれなくなるからなぁ。

  もう2回登って8回登ればモンブラン越え・5000mオーバー、日の長くなる春先にやってみようかな?