フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

チャリツーリング

2014年4月12日 (土)

吉高の大桜

  

  「吉高の大桜」を見に行って来ました。 

  0331


  「吉高の大桜」へは、毎年春先にチャリで「三毳山」「お花見輪行MTBツー」とともに行っています。 

 

     満開の時期はかなり混雑するのでまだ薄暗い時間に出発。

   行く途中この付近のもう一つの桜の名所「小林牧場」

  0031

   「ここは例年通りすでに散り始めていました。 満開は「吉高の大桜」より1週間ほど早いです。」

  0051

  0081

  

   そして「吉高の大桜」へ

  0181

    「満開です。」

  0221

         「何度見てもこの堂々とした姿が良い!」

 

 0271

  0331_2

   畑の中にあって周辺は立ち入り禁止、そのため街路樹のように根元までコンクリで固められたり、踏み固められたりしてないので木が元気!、

 

  0401

 

 

 0541

   週末はものすごく混雑するので早朝がお勧め、ただ周辺は車の乗り入れが禁止され1キロチョット離れた駐車場から歩きです。

  0621

  0651

  0741

  0871

 

  帰りは畑や田んぼの中のあまり車通りの少ない細い道をウロウロしながら帰り、往復80キロほどでした。

 

  昨年は「三毳山」と「吉高の大桜」の後、自宅からのチャリツーリングはまったくしませんでした。今年は定期的チャリツーリングに行こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

2014年4月 1日 (火)

カタクリ満開の三毳山

 カタクリ満開の三毳山へ行って来ました。

Img_04161

   山に行かない週末も最近はランばかりで、チャリツーリングからすっかり離れてました。(チャリに乗るのはたまに行く山ツーだけ 

 1年ぶりにチャリツーリングへ 、自宅から江戸川~利根川~渡良瀬川のサイクリングコースを走って三毳山へ行って来ました。

  Dscn60851

   河川敷はどこも菜の花が満開でした。

 

 川をずっと遡って行くのですが、ここは関東平野のど真ん中、自宅から三毳山の入口まで70キロもあるけど標高は10mしか上がりません。それもほとんど川沿いのサイクリングコースから離れてから上がります。

 

  Dscn60941

 

    三毳山の入口からカタクリの群生地まで10分ほどです。

  Img_04111

   「相変わらずすごい密生、隙間なくビッシリ咲いています。」

 Img_04161_2

  Img_04191

  Img_04231

  Img_04291

  Img_04301

 

  Img_04401

   近くの「道の駅みかも」でとちおとめアイスを食べ、最寄りの駅でビールを飲んで、輪行で帰って来ました。

  Dscn61111

  Dscn61141

   「久々のチャリツーリング、少しお尻が痛い(笑)、もう少しチャリに乗らなきゃダメだな!」