フォト
2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2013年までのブログ

2014年山行リスト

山域別山行記録

無料ブログはココログ

MTB

2015年1月22日 (木)

雪が降る前に・・・2週続けてMTB

  今年南関東の平野部はいまだに雪が降って(積もって)いません。雪が降らないうちにと2週続けてMTBツーに行って来ました。

1週目

  3年ぶりに南房総のトレイルへ、

  ところがトレイルは何ヵ所も崩れ、掘れた溝部分には泥・枝・落ち葉がやわらかく堆積していてまともに乗れず、以前の半分ぐらいしか乗れませんでした。

  後半は従来のコースを離れ、以前から目を付けていた新コースに行ったのですが・・・

  P11800031

   こんな素掘りのトンネルがあって面白かったのですが・・・

 

  P11800061

   次々と現れる倒木に阻まれて結局引き返すことに、久々の大外れでした。(笑)

  

   2週目

  今回は定番の筑波山周辺のトレイルへ、

  ただ今日天気は下り坂で午後には☂マーク、なので空を見ながらいつでも逃げられるように短いコース2本行くことにしました。

  1本目が終わったころから雪が降って来たけど、「雨じゃなきゃ平気でしょ。」 と寒さに震えながらも先日の房総の鬱憤を晴らすような快適なコースを2本下って終了。

 

  ただ最後の最後、後トレイルが10数mで終わると言う場所でアッと驚くハプニングが・・・

  P12100121_2

   何と1人のシートポストが折れちゃいました。  幸い怪我もなく駐車場まで舗装路を数百mの場所だったのでサドルには座らずに走って無事に終了しました。

 

  「来月はさすがに雪のトレイルかな~?」

2014年12月15日 (月)

2週続けてトレイルへ

  紅葉シーズンが終わり山歩きも一段落、これから雪が積もっちゃうまでのトレイルは落ち葉サクサクの最高のトレイルコンディション、と言うことで2週続けて山ツーへ。

 

   「1日目」

  スタート地点は極寒のー5℃、日向だと意外と暖かいけど日陰は寒~い!。1700mを越えると薄っすらと雪化粧してました。

  Pc1000211

   稜線に出ると薄雲が広がってしまい寒い!、ラーメン食べてトットと下ります。

  20141211220049af1

   「危なそ~!」って見えるけど(実際油断するとすぐ滑るけど・・)人が歩いていないので意外と快適に走れます。そして高度を下げれば落ち葉降り積もった快適なトレイルに

 Pc1000311

   最後の最後でずっこけて大転倒して痛かったけど、おもしろかった~!(笑)

 

    「2日目」

  今日も寒いけど先日よりましのー1℃、舗装路から林道を上がってトレイルの入口でラーメンを食べてトレイル突入~!

  Pc1400051

   今日は先週ほど標高が高くないので雪はなく出だしから快適なトレイルです。

  Pc1400071

 

    でも日陰の北斜面で広葉樹林の中は、薄っすらと雪が積もってました。

  Pc1400121

  Pc1400111

   今回も前回に続いて最後に転倒して(笑)温泉で沁みたけど楽しかった~!

 

   今年あと2~3回行く予定、ただ日々ラントレ ばかりでチャリトレ は全くやってなかったので、チャリの体力がガタ落ち!、来年はもっとチャリに乗らないとダメですね。

2014年10月30日 (木)

紅葉と落ち葉のトレイル

  久々にMTBツーに行って来ました。

  Pa2600061

        天気も良く紅葉がきれい!

  Pa2600081

  Pa2600151

    上部は落葉して落ち葉のトレイル

  Pa2600181

   

   来月は落葉して黄色い絨毯になっているはずのカラマツ林のトレイルに行く予定です。

2014年5月20日 (火)

新緑とツツジのトレイル

  新緑とツツジ咲くトレイルへ行って来ました。

  5_2

P51800071

  「雲一つない快晴の青空の下、新緑とツツジがきれい!

 ツツジは稜線はピンクのミツバツツジ、中腹の樹林帯の中はオレンジのヤマツツジが咲いていました。

P51800101

  まだ山は葉っぱが出たばかりなので樹林帯の中にも日差しが射しこみ明るいです。

  12_3

  久々のメンバーもいたので少し登っては話し込んでしまい、完全にのんびりモードでのトレイルライド。

 

  今回のコースは初めてのコース、登りは林道で高度を稼いでから登山道へ、登山道は予想していたよりも傾斜は緩くチャリに乗って上がれる部分も多く意外と楽に稜線へ。

 下りは最後に急過ぎて乗れない部分があったものの、上部は傾斜の緩い落ち葉の降り積もったS字コース、下部は尾根上の傾斜のあるコースで意外と乗車率も高くおもしろかったです。

  コースは長くはないものの初めてのコースにしては快適でした。

 

 帰りに近くの市の福祉施設の温泉に入ってまだ明るいうちに帰って来ました。

 

2014年4月10日 (木)

お花見MTBツー

  毎年恒例のお花見輪行MTBツーに今年も行って来ました。

  P40900211

   麓の駅に集合してスタート

  P40900011

     麓も中腹も桜満開です。 

  P40900031

   ただ例年と違ってビックリだったのは・・・

  P40900021

   「何とまだ雪が残っていました。」

  この時期何度も来ているけど雪が残っていたのは初めて、登っている途中まだあちこちに雪が残り、ガードレールや柵が曲がってました。

     ここは東京に近い標高1,000mもない山、普段ならこの時期ここに雪が残っているなんて考えられません。やっぱり2月の大雪は異常だったんですね。

  P40900101

   「ただトレイルはいつも通り超快適!」   

  P40900131

 

    そしていつもの宴会場へ

  P40900211_2

   「宴会場の桜も満開でした。」 

  P40900221

  P40900261

  P40900271

  P40900291

   「、飲んで食べて帰って来ました。」